目の疲れと葛藤中のピチエコ( YouTubeでも紹介中)です。
そんな中で救世主となっているのが、アイマスク機器です。
数あるアイマスク機器の中でも、ユニークなデザインと機能を備えているのが、2021年12月20日に新発売されたマイトレックスのアイリズムです。
見た目がとてもクールで、装着している時に二度見されること間違いなさそうですが、振動によるリズミカルなケアが特徴のアイマスク機器に仕上がっています。
今回は、マイトレックスのアイリズムについて、実際に買って使ったからこそわかる発見や感想を踏まえながら紹介します。
今までになかった刺激をアイマスクに求めたい方におすすめかも!?
こんな方におすすめの記事です。
- 目の疲れが気になる
- 気分転換する時間を作りたい
- アイマスク機器を探している
マイトレックスのアイリズムについては、ピチエコチャンネルでも詳しく紹介しています。
最新美容アイテム情報
発売日 | 商品名 |
---|---|
2025年3月3日 | リファドライミー |
2025年2月28日 | リファシャンプーブラシミルク |
2024年12月5日 | リファウルトラファインバブルランドリー |
2024年11月5日 | KINUJO(絹女)2WAYアイロン |
2024年11月1日 | バイタリフトRFEX |
2024年11月1日 | サロニアEMSリフトブラシ3Dケア |
2024年11月1日 | サロニアエアトリートメントドライヤー |
リズミカルにアイケア!アイリズム効果
まずはじめに、アイリズムの簡単な特徴や効果について紹介します。
なんと言ってもアイリズムの最大の特徴は、アイマスクの内側に16個の突起が配置されていることです。
この突起のイメージとしては、ゲームのコントローラーのようです。
肌に触れる部分になるため、シリコンが使われていて、心地よい柔らかさ、弾力となっています。
そのため、アイリズムを着用した際のフィット感があり、心地よいリズミカルな振動で癒されます。
そんなアイリズムには、以下のような効果が報告されています。
アイリズムの使用*でα波の増加が確認できました。α波の脳波検証グラフ脳波《α波》とは?α波は気持ちが穏やかな状態、または集中できているときに出る脳波。リフレッシュするとこの脳波が上昇すると言われています。*MYTREX i Rhythm「ナイトモード」を約15分間使用する前後で測定。
※株式会社野口医学研究所指定の測定機器を用いて閉眼にて1分間測定。アルファ波の平均値を取り、検体使用前後での数値比較を行った。引用
MYTREX iRhythm – アイリズム ー MYTREX official site
https://mytrex.jp/irhythm/
上記のような効果は、目に見える明らかな形で確認できるわけではありませんが、心地よいリズミカルな振動が、リラックスするひとときになります。
4つの振動モードとBGM
16個の突起でリズミカルに振動するアイリズムには、4つの振動モードが搭載されています。
各モードとBGMについて詳しく紹介します。
- アイケアモード
- ビューティーモード
- ナイトモード
- オートモード
アイケアモード
アイケアモードは、短時間で目元をリフレッシュする時におすすめの使い方です。
目の周りを軽快、リズミカルにタッピングするのが特徴です。
鳥のさえずりが聞こえるBGMで、森にいるかのような雰囲気になります。
ビューティーモード
ビューティーモードは、明るい目元を目指すモードとされます。
広範囲を一度にリズム良くタッピングするのが特徴です。
川のせせらぎが聞こえるBGMで、川のほとりにいるかのような雰囲気になります。
ビューティーモードの途中の動きにある、鼻周りを中心に刺激するところがお気に入りです♪
ナイトモード
ナイトモードは、BGMがなく、眠る前におすすめの使い方です。
いくつかの周期的なリズムを繰り返すタッピングが特徴で、BGMがない分、最初はタッピング音が気になりました。
ただ、逆にその音が、雑念を飛ばしてくれる感じで、気に入ってます。
オートモード
オートモードは、アイケアモード、ビューティーモード、ナイトモードの動きを組み合わせたモードです。
さざなみのBGMによって、海辺やビーチにいるような雰囲気を味わえます。
タッピングの動きにこだわりがないのであれば、オートモードで使うか、お気に入りのBGMのモードを選ぶのがおすすめです。
アイリズムの使い方
アイリズムには4つのモードとBGMが備わっていることがわかったところで、アイリズムの使い方を紹介します。
BGMの変更や音量調整などの点も踏まえながら紹介します。
- モードの切り替え方法
- BGMの音量調整
- BGMのOFF
- Bluetoothの接続
モードの切り替え方法
アイリズムは、たった1つのボタンのみで全ての操作が完結する作りになっています。
そのため、わずらわしさがなく、簡単にモード切り替えなどができます。
電源ボタンを長押しで電源のONとOFFの切り替え、電源をONにした状態で1回押すことで、モードを切り替えられます。
モードの切り替わる順番(アイケアモードを1番目の場合)は以下の通りです。
- アイケアモード
- ビューティーモード
- ナイトモード
- オートモード
モードの切り替わり状態は、ディスプレイ表示でもわかりますが、切り替わった状態をアナウンスする機能があるため、どのモードに設定されているのかすぐにわかります。
「アイケアモード」というアナウンス→動き出す
といったイメージです。
簡単に操作しやすくわかりやすい機能が備わっているのは、アイリズムの注目ポイントです。
BGMの音量調整
紹介した通り、アイリズムの一部のモードには、BGMが備わっています。
ただ、注意なのが、BGMの音量調整はできません。
そのため、内蔵されたBGMを楽しもうと思うと、周囲に誰もいない環境で使うことがマストです。
独自のBGMを内蔵したアイマスク機器の多くは、機能をシンプルに仕上げているためか、音量調整できないものが多いです。
ただ、この後に紹介するBGMをOFFにする使い方や、Bluetoothに接続する使い方であれば、さほど気にならない点ではあります。
BGMのOFF
アイリズムは、音量調整できないものの、電源ボタンを素早く2回押すことで、BGMをOFFにする機能があります。
BGMをOFFにすることで、モード切り替えのアナウンスもOFFになります。
ナイトモード以外でも、ナイトモードのような音が少ない世界が味わえます。
BGMが周囲に聞こえることが気になるのであれば、BGMを切った状態で使いましょう!
Bluetooth(ブルートゥース)の接続
アイリズムは、Bluetooth(ブルートゥース)接続して、お気に入りの音楽を流して楽しめます。
つまり、アイリズムがスピーカーになります。
アイリズムのBluetooth(ブルートゥース)接続方法は以下の通りです。
- 接続機器のBluetooth設定をオン
- アイリズムの電源を入れる
- 接続機器リストを確認
- 「MYTREX iRhythm」を選択
- 接続されると「Bluetooth接続オン」とアナウンスされる
お気に入りの音楽を聴きながら、アイリズムを使えるだけでなく、接続機器で音量調整ができます。
ただ、ワイヤレスイヤホンなどを持っている方であれば、それほど使う機能ではありません。
ピチエコ的には、アイリズム(BGMオフ)+ワイヤレスイヤホンが最強です。
アイリズムの取り扱いの注意点
ここからは、アイリズムの取り扱う時の注意点について紹介します。
- コンタクトやメガネを外して使う
- 二つ折りにできないものの軽量
- 充電用ACアダプターは付属されていない
- つけたまま眠らない
コンタクトやメガネを外して使う
アイリズムに限った話ではないと思いますが、コンタクトやメガネを外して使うことが推奨されています。
目にかかわることだけにしっかり守りたいところです。
ちなみに、1日の使用回数と使用頻度の目安は、1回15分です。
二つ折りにできないものの軽量
アイマスク機器のほとんどが、二つ折りにして収納できるものが多いです。
アイリズムは、形状が固定されているため、二つ折りにして収納ができません。
収納面から考えると不便な印象を受けますが、アイリズムの場合、かなり軽量です。
約202gとかなり軽量で、カバンの隙間に忍ばせたり、フックにかけたりといった持ち運びや収納ができます。
二つ折りできない点を軽さが補っている印象です。
充電用ACアダプターは付属されていない
上記の通り、アイリズムのセット内容はとってもシンプルです。
TYPE C充電用のケーブルは付属されているものの、ACアダプターは付属されていません。
基本的には、付属されている充電ケーブルからパソコンやモバイルバッテリーなどから充電できます。
ただ、2Aを超えるACアダプターや急速充電器からは充電ができない場合があります。
つけたまま眠らない
独自のリズミカルな振動と安らぐBGMでリラックスできるアイリズムですが、つけたまま眠らないことが推奨されています。
どうしてもそのまま、うとうとしてしまいそうですが、、、。
電源を入れてから、15分経過後に自動停止する機能が搭載されているため、停止したら外して休みようにしましょう。
アイリズムの購入方法
ここでは、アイリズムの購入方法について紹介します。
ピチエコでは、楽天市場のEMSショップ(マイトレックスの公式ショップ)を利用しました。
EMSショップは以前に、マイトレックスのシャワーヘッドのヒホウファインバブルや、ハンディガンのリバイブミニを購入するときにも利用しました。
公式ショップであるため安心して購入できるのはもちろんのこと、楽天市場のお買い物マラソンなどのキャンペーンをうまく活用することで、20%を超えるポイント還元を得られて、かなり安くお得に購入できます♪
楽天市場を利用するメリットや注意点については、【2024年最新版】1年で45万ポイント貯めた楽天市場で安くお得に買う方法を大公開!で詳しく紹介しています。
1年で楽天ポイントを「45万」ポイントも貯めたピチエコ( YouTubeでも紹介中)です。 ピチエコでは、これまでに多くのシャワーヘッドや美容グッズについてレビューしてきました。 累計購[…]
楽天市場をうまく活用する方法は、今回に限らず、今後、ネットショッピングする上でも役に立ちます。
まとめ:目のリラックスタイムをアイリズムで
アイリズムの特徴をおさらい!
- 新感覚のリズミカル振動ケア
- 4つのモードと3つのBGM
- クールでおしゃれな軽量デザイン
- Bluetooth接続対応
なんと言っても最大の特徴なのが、シリコンを使った16個の突起によるリズミカルな振動でケアです。
強力にアプローチというよりは、軽快にリズミカルに叩くようなケアがアイマスク機器としてかなり新鮮です。
ネット環境の普及によってどこでも仕事ができて、SNSで繋がれる生活のひとときに、アイリズムで安らぐ時間を設けてみては?!